1. HOME
  2. GranSeed Blog
  3. お知らせ
  4. 【キッズ ビジネス スクール2025】募集案内

【キッズ ビジネス スクール2025】募集案内

2022年、2023年、2024年と、3年連続でチャレンジとして取り組ませて頂いた【キッズビジネススクール】ですが、今年度も開催したいと思います!

このイベントは、『子供たちが夏祭りにて屋台を自主運営して、色々なことを学ぼう!』と言う企画です!去年の募集案内を元に、今年の募集案内も作成致しましたので、興味のある方は下記内容をご参照ください!

 


 

以前から、子供たちに【スモールビジネス(小商い)】を体験させてあげたいとずっと思っていました。

僕は子供たちの【教育】に携わる者として15年以上働いているのですが、ずっと思っていたことはもっと子供のうちから社会に出る準備を踏み込んで経験した方が良いということです。

(話しのスケールが大きくなりますが) 大人になれば資本主義の世界(社会)で自立しなければなりません18歳で成人になるとして、18年間と言う【子供の期間】は一体なんのためにあるのか?と聞かれたら「社会に出るための準備期間」だと僕は考えています。

僕が子供のうちから絶対に学んでおいた方が良いと思うことは、シンプルに【ビジネス】です。 (ここで言うビジネスは、1ミリもいやらしくない、”清き商い”のことです)

「いらっしゃいませ」と言う接客から始まり、「ありがとうございました」で終わる接客を当事者として経験することで、日頃は自分がお客様としてお金を”使う”と言う経験しかしませんが、お店側に立ってお金を”頂く”と言う経験をすることができ、気づくこと学ぶことはとても多いと思います。


(実際去年参加してくれたメンバーはとても多くのことを学んでくれました)

 

お店の運営がとても大変なこと、お客様が来てくれることはとてもありがたいこと、やりがいや大変さを肌で感じることで、その後自分がどこかのお店で買い物をするときとかも、見えてくる世界が変わると思います。

お祭りの屋台運営によるビジネスを学ぶことで、自分のお金の使い方から、世の中にあふれているお店や商品の裏に隠れている人々の努力を想像できるようになるのではないか、と期待しています。

(ちなみに、日本人の労働人口のうち公務員の割合は全体の5~10%と言われています。90%以上の人は公務員にはならず、資本主義の中で何かしらのビジネス・商売に携わる仕事に就く、と考えると、尚更ビジネスや商売は子供の時から触れていた方が健全だと思っています)


(準備も全力で楽しみながらも、全て自力で行いました)

 

【キッズ ビジネス スクール】と称し、希望者(参加メンバー)には【ビジネス(小商い)】を実際にやってもらいます♪(仮想的な体験ではなく、実際に商品を販売し、お金を頂く経験をしてもらいます)

具体的には、今年の備前国総社宮さんの夏祭りにて、屋台(出店)を子供たちに運営してもらおうと思います!(どんなお店を出店するかは、参加メンバーで話し合って決めます)


(みんなで会議をし、実際に買い出しにも行きます)


屋台の運営と言っても、ただ単に ”店番” をするのではなく、仕入れ、価格設定、集客(宣伝)、準備、接客、片付け、収支の分析、まで全て自分たちでやってもらいます。(もちろん、大人のサポートもつきます!)

「予算はどうなるの?」「赤字になった場合どうなるの?」と疑問に思われるかもしれませんが、予算は既にスポンサー様を確保しているので、問題ありません。そして、スポンサー様も趣旨を理解してくれているので、「赤字になっても一向に構わない。それはそれで大切な学びになる」と同意してくれております。

(もちろん余った予算は、繰り越して今後の【キッズスクールビジネス】としての活動資金の財源とします)

 


(座学で基礎知識も、みっちり学びます)


ココがめちゃくちゃ大事なポイントで、「失敗してOK」のビジネスに、子供のうちからチャレンジできるんです。そんなことは、大人になってからでは絶対に経験できません。めちゃくちゃ貴重な機会だと思います!(「失敗するな」が社会人に求められることなので、もはや僕がうらやましいです笑。)

子供のうちから、「失敗しても良いから、実際に商売をやってみる」と言う経験は、間違いなく社会に出ても役に立つ経験となると思います。

自分たちで事前に【仕入れ】をやり、【集客・宣伝】をして人を集め、当日お店の【開店準備】をし、実際に【接客】をやり、【かたづけ】までやります。更には、後日収入と支出の差額をきちんと出して、ビジネスとしてどんな結果が出たのか?そこから、もしも次にやるとしたらどんな改善が必要になるか?まで、議論していきます。


(準備・当日運営だけでなく、分析まで行います)

スポンサー様ももちろんですが(スポンサーの詳細はまた改めてご案内します)、備前国総社宮さんの全面協力の元、今回の企画は成立しています。夏休みの自由研究としても最高の題材だと思いますし、本当にありがたい限りです。

8月2日(土)の夕方から行われるお祭りに、実際に出店予定です!


(今年の夏祭りも怖い話があるそうです!)

 

更に、昨年(2024年)は新たな取り組みとして、岡山駅前イコットニコットの中にある『ももたろうスタートアップカフェ』(起業家を応援する組織)にて、キッズビジネススクールのプレゼン大会も開催されました!!😳

おしゃれな会場に、大きなスクリーン、100人を超える観覧者の前で、キッズビジネススクールで学んだことや成果を報告するプレゼン大会を経験し、参加メンバーにとっては、とても大きな経験・財産となったと思います♪ (山陽新聞や産経新聞にも掲載されました)

プレゼン大会当日に向けても、自分たちでスライドを作成し、発表練習を行い、しっかりと準備したので、発表会当日は観覧車の皆様から大変ご好評をいただきました♪ ももたろうスタートアップカフェさんからは「今年もやりましょう」と言ってくださっていますので、プレゼン大会までをセットにキッズビジネススクールの活動としたいと思います!

 

さて、今回の【キッズ ビジネス スクール】をやるにあたり、事前に色々な準備はもちろん、勉強も必要になります。どこかの会議室で講義をしたり、オンラインを駆使しして講義を受けてもらうなど、約1か月ほど準備期間を経て、本番を迎え、本番後も分析と今後についての勉強会も行うので、一定期間参加して頂く形となります。(それもあって、”スクール” と称しています)

事前に学ぶ内容としては

・お金の基礎知識
・商売の基本(収支について)
・目標設定
・仕入れについて
・備前国総社宮の歴史について
・スポンサー様について
・スライドの作り方
・プレゼンの極意


(自作のチラチで集客も頑張りました)

 

などがあります。少なくとも、お金の基礎知識は絶対に必要だし、備前国総社宮さんで経験させてもらうからには神社の歴史もきちんと学ぶのが礼儀だと思っています。

これらも考慮したうえで、ある程度の定数を絞って開催したいと思います。本当は多くの人に経験してもらいたいのですが、何卒ご理解ください。

また、スポンサー様から活動の予算は頂きますが、本企画への参加については【無料】ではなく【有料】とさせて頂きます。それは、参加にあたって本気で取り組んで欲しいと言うのもそうですが、使用する会議室が有料であることや、神社にご奉納させて頂いたり、準備期間中に稼働する(僕も含む)スタッフの人件費として活用させて頂きます事も、予めご了承ください。


(お陰様で昨年の夏祭りは大変多くの方にご来場頂きました)

 

以下、募集内容です。


対象:4年生以上(中高生OK)

(準備期間も全力で取り組んでくれる情熱のあるメンバー)

定数:最大20名(仮に希望者が少なくても開催します)

期間:7月12日〜9月6日(土) 約2ヶ月間

参加費:6,500円

必要条件:準備期間中になるべくお休みをせず参加できる方(事情がある場合はもちろんOKです)

申込方法:スグラムまたはLINE公式アカウントにてご連絡ください!

申込締切:2025/06/20(金)24:00


活動予定日(2025年6月6日現在の予定)

第1回目:7/12(土)AM
操山里山センター:会議室

第2回目:7/13(日)PM
操山里山センター:多目的ホール

第3回目:7/19(土)AM
操山里山センター:1階会議室

第4回目:7/20(日)AM
操山里山センター:1階会議室

第5回目:7/26(土)AM
操山里山センター:1階会議室

第5回目(予備日):7/27(日)AM
操山里山センター:1階会議室

事前準備:8/1(金)夕方
備前国総社宮

お祭り本番:8/2(土)

分析&総括:8/3(日)AM
操山里山センター:1階会議室
→どこかで打ち上げ

プレゼン大会に向けた準備を8月中に3〜4回程度

プレゼン大会本番:9/6(土)PM
ももたろうスタートアップカフェ
(イコットニコット2階)

※プレゼン大会への準備は各チームごとに進めていきます。

※全てに出席しないといけないわけではなく、お休みしてもOKです。


 

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

 

SPONSORED by