2025年度について
日頃より当クラブの活動にご理解とご協力を頂きまして、誠にありがとうございます!(現5年生以下の皆様にご案内です)
2025年度(2025年4月以降)について皆様にお知らせとご案内です。
1つ目は、大変心苦しいのですが、月会費の改定をさせて頂くこととなりました🙇♂️(月会費は一律5%値上げとなります)
理由としましては、2025年1月より一般社団法人GranSeedは『インボイス制度』の登録をしたため、消費税を行政に収める必要が出てきたためです。
これまで消費税は免税事業者だったので、行政に支払う必要はありませんでした。これまで、なるべくご家庭の負担をかけないようこちらも精一杯努力してきたつもりではありますが、1月からは月々の売上に対して消費税を納めなければならなくなりました。
そのため、大変心苦しくはあるのですが、2025年度より月会費の方を一律で5%値上げさせて頂く決断をすることとなりました🙇♂️ 僕自身も子育て世帯ではあるので、習い事の負担を少しでも減らしたいと思っているのですが、本当に申し訳ございません。
「そもそもインボイス制度って何?」「なんでそれに登録したの?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますので、下部にインボイス制度についての僕なりの簡単な解説をさせて頂きますが、こちらは興味がない方は読み飛ばしてくださっても構いません。
2つ目に、来年度についてのご連絡(最下部)がございますので、そちらは皆様ご確認頂きますようお願い申し上げます🙇♂️
「インボイス制度」とは?(興味のない方は飛ばしてください)
インボイス制度の登録は強制ではありません。しかし、登録していないとどうなるのかと言うと、(結論から言うと)「GranSeedと取引している方々(企業など)が損をしてしまう」と言うのがあります。
例えば、GranSeedがスポンサー様である中原製作所さんに10,000円のスポンサー料を頂くとします。そうなった時に通常10%の消費税が課税されるので、中原製作所さんはGranSeedに「11,000円」お支払いする形となります。
GranSeedはここで11,000円を頂くわけですが、その消費税分の1,000円を本来は行政(国や県など)に納めないといけません。しかし、小規模事業者(売上が一定数より少ない事業者)はそれが免除され、11,000円をGranSeedの売上とすることができました。
これが改正されて、インボイス制度に登録すると売り上げの規模に関係なく消費税を納めなければならなくなったわけですが、(ややこしいですが)これは強制ではなく、任意です。「じゃあ登録しなくて良いのでは?」と思うのですが、登録しないとどうなるのかと言うと、、、
中原製作所さんはGranSeedに11,000円を払ったにも関わらず、(GranSeedがインボイスに登録していないがために)本来GranSeedが収めるはずだった消費税分を、中原製作所さんが更に負担する、と言う制度です。
※今回はわかりやすい税率で話をしていますので、その辺りの数字が気になる方は調べてみてください。また、厳密には少し間違っている表現がありますが、分かりやすくするためにこのような表現になっています
つまり、中原製作所さんはGranSeedに税込価格11,000円支払ったのに、更に行政に対して税率を負担しなければならなくなります。しかし、GranSeedがインボイスに登録していれば、中原製作所さんには余計な負担がかかりません。
この制度の良し悪しについては、個人的に思うところは色々とありますが、制度が施行されているので今から何を言っても仕方ありません。
それよりも応援してくださっているスポンサーの皆様に対して「誠実に対応したい」と言うのが僕の本音で、インボイス制度に登録することを決めました。GranSeedの年間スポンサー様も増えてきたり、先日の備前国総社宮杯でも10社以上のスポンサー様を集めており、取引先が増えてきたのも決断の理由です。
(税率の負担だけならまだしも、インボイスに登録していないと、先方が特殊な請求書を使わなければならないので、取引相手の経理の方にも事務的な負担をかけてしまいます。)
こう言った制度が施行された背景と、資金を提供してくださり応援してくださっているスポンサー様の皆様に対して、きちんと誠実に対応したいと思い、皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、インボイス制度の登録にあたり、5%の値上げを決断致しました。何卒、ご理解頂けますと幸いです🙇♂️
来年(2025年)度についてご案内です
【月会費について】
・2025年度の月会費は以下のとおりとなります。
1年生以下・週1日コース・4,200円/月
1年生以下・週2日コース・4,725円/月
2年生以上・週1日コース・5,250円/月
2年生以上・週2日コース・6,825円/月
2年生以上・週3日コース・8,400円/月
※現在の1年生(新2年生)は4月分の月会費(3月25日頃引き落とし分)から料金が変わりますのでご了承ください
【年間諸費用について】
・来年度も継続を希望される方は、3月20日までに新年度の『年間諸費用』をお支払いください。(今回の年間諸費用は料金に変更はありません)
①新学年の学年の料金となりますので、お間違えのないようお気をつけください。
②スグラムの『物販』よりご購入・決済をお願いします
③兄弟姉妹割引があります
→下のお子さんの年間諸費用は免除(支払い不要です)
(年間諸費用の料金)
1年生以下・3,000円 / 2〜3年生・5,000円 / 4〜6年生・7,000円
※現金でのお支払いは原則できませんが、理由があって希望する場合はご連絡ください
【クラス変更・週○日コースの変更について】
・クラスの変更や週○日コースの変更がある場合は3月20日までお知らせ頂けますとありがたいですが、年度の途中でも変更可能なので、いつでもお気軽にご相談ください。
【退会を希望される場合】
・退会を希望される場合は3月20日までにお知らせください。期日までに退会希望のご連絡がない場合は、継続希望と判断させて頂き、来年度の年間諸費用が発生する場合ございますので、お気をつけください。
【通常練習の年間スケジュールについて】
・通常練習の年間スケジュールはスグラムのカレンダー機能より確認ができます。祝日は原則お休みとなりますが、開催される場合もございますのでご確認をお願い致します。
・当クラブの会費は、年額を12ヶ月分割した定額の月払いとなっておりますので、練習回数が多い月もあれば少ない月もございます。雨天の場合は中止となってしまいますが、年間保証時間を規約に定めてありますので、それに満たない、または満たしそうにない場合に振替練習をご用意する形となりますので、予めご了承ください。
【来年度のクラス選択について(幡多地区)】
・現在のクラスから変更を希望される方は、ご連絡ください。
・幡多地区の現3年生(新4年生)は、「Challenge高学年クラス」か「Grantクラス」か選択して頂くようになります。
・幡多地区Enjoyクラスの現1年生も、新2年生からはChallengeクラスを推奨しておりますが、強制ではありません。Challengeクラスに変更を希望される方はご連絡ください。
・Grantクラスについて
Grantクラスは誰でも希望すれば選択可能ですが、本人が「もっとサッカーが上手くなりたい!」と言う気持ちを持って選択してくれている、と言う前提でレッスンが進んでいきます。 そのため、厳しいことを言われたり、きついトレーニングも少々増えてきますので、予め本人が覚悟の上選択して頂けたらと思いますが、「自分たちで考えて行動する」と言うのがコンセプトなので、恐怖心で煽って子供たちをコントロールすることが目的ではなく、自立・自律・自走を目標に取り組んでいくクラスとなります。(土日の試合の頻度は月に1〜3回程度目安となります)目安4年生から選択可能ですが、これまでの傾向として5年生頃から選択される方も多いです。
・幡多小学校使用上の注意事項について、スグラムの【規約】に掲載してありますので、今一度ご確認の上、来年度以降もルール等の厳守にご協力をお願い致します。
【来年度のクラス選択について(伊里地区)】
現在と同じように、①Challengeクラス・17:00〜17:50、②Grantクラス・18:00〜19:30、とさせて頂きます。学年の縛りは原則ありませんが、目安は1〜3年生Challengeクラス、4〜6年生Grantクラス、となります。
新4年生は、ぜひGrantクラスにチャレンジしてもらえたらと思いますが、本人の意向を尊重してもらえたらと思います。Enjoyクラスは一旦休止となりますが、ご希望がありましたらご相談ください🙇♂️
【来年度のクラス選択について(桑野地区)】
桑野地区は1〜6年生が一緒に練習を行う「Challengeクラス」となっておりますが、現在は指導者2名で低学年側と高学年側で分かれて練習を行なっております。来年度も同じように進めていきたいと思います。
また、高学年生で「もっとレベルアップしたい!」と言う方がおられましたら、火曜日か木曜日の幡多小ナイター(Grantクラス)の練習に通って頂ければ、レベルの高い環境&質の高いトレーニングを行うことができますので、ぜひご検討ください。
毎週火曜日・木曜日
幡多小学校ナイター
Grantクラス・19:15〜20:40
何かご不明な点がございましたら、佐々木までお気軽にお問い合わせください。よろしくお願い致します。